ボクがそうだったから良くわかるけど、国産の走り屋って、なかなか外車の良さを見出せない、というか、興味すらないことが多いんだよね。
本当にボクもそうだった。一番カッコイイのはパープルやブルーにオールペンしてベタベタにシャコタンで直管爆音、リアナンバーカチアゲのS13、あるいはフルエアロで1JZサウンドを奏でる神奈川仕様か足立仕様のJZX100だろ、って。タービン変えて400馬力、外車なんか相手んなんねーよ、って(15年くらい前の話ねw)。
だけど、ちょっと視野を広げると、いいクルマってあるんだよね。
例えばこのアストンマーチン V8バンテージ。
FRにマニュアルで385馬力(後期は426馬力)。
イメージ的にはS15や30ソアラ、80スープラってとこ?
だったらさ、一回アストン乗ってみてもイイと思うんだよね、国産派の走り屋だってさ。
別にそれがポルシェでもイイと思う。
ボクはアメリカから日本に帰国して、走りたかった。だけど年齢も30歳を越えてたし、いまさらハチロクだ、S14後期だ、って感じでもなかった。
ある程度ステイタスがあって、さらに走れるクルマが良かった。
候補はフェラーリとポルシェ(あ、BMW M5なんかもあったかな)。
ポルシェはそもそも空冷狙い、なんでだか忘れたけど。
マフラー入れてる997ターボ 6MTなんかも借りて湾岸で踏んだんだけど、速すぎたのかなw それで『空冷だべ』ってなったのか、昔から好きだったのか(それはないか)忘れた。
逆にフェラーリ F355は遅すぎた。
で、993を買ったんだよね。
確かにベタベタのシャコタンには出来ないし(てか、しない)、爆音マフラーも入れてない。
だけど、いままで乗ったどの国産より気に入ってる。
ま、つまり、国産改造車って(都内走る人はわかると思うけど)めんどうなこと多いし、外車もアリなんじゃん、ってこと。
あ、なんで993買ったか思い出した。
RAUH-Weltの中井さんにアドリアーナ(993ベースのRWB車)を借りてた時、改造車なのにメンドウなことが無かったからだ。こいつぁイイべ、ガイシャの役得だべってことで、ポルシェ(993)買うことにしたんだった。